福井県コンクリート診断士会

Facebook

令和7年度の活動



第146回研修会 令和7年度技術交流会
 ~会員によるコンクリート診断事例の発表~

活動の記録
日時 令和7年7月11日(金)14時00分~
会場 武生商工会館4F パレットホール
主催 福井県コンクリート診断士会
内容
①吊橋の構造と構造解析
(中央測量設計(株) 安本 倫章 氏)
②小浜市における道路メンテナンスの最近の話題
(福井県小浜市役所 藤田 卓弥 氏)
③大学内の卓上SEMを活用したASR調査の紹介
(国立学校法人福井大学 工学部 川井 康督 氏)
④コンクリートメンテナンス -施工時の留意点-
(坂川建設(株) 横川 真寿清 氏)
⑤現場の“こえ”を形にした断面修復材
(信越産業(株) 金嶋 亨 氏)
⑥カーボンニュートラルとは
((株)ミルコン 蟹瀬 巌 氏)
 毎年恒例の技術交流会を開催。この技術交流会は、会員自らの実務における診断業務等の経験や内容を発表頂き、技術の向上を図るとともに、会員間の相互の技術交流を促進する目的で毎年開催している。今回も、調査から設計、施工に至るまで多岐にわたる興味深い内容の発表があり、活発な意見交換をして頂いた。
 今年も多くの会員が出席し、異業種間での技術交流を深める貴重な機会となった。これからもこの事業を継続させたい。
 発表者の方々へ、ご発表ありがとうございました!! m(_ _)m

⇐ 一覧へ戻る



第145回研修会

活動の記録
日時 令和7年6月19日(木)15時40分~
会場 福井県国際交流会館 地下1階多目的ホール
主催 福井県コンクリート診断士会
内容 講 演
「土木インフラをニャンとかし隊! Shall We 猫パンチ」
(講師:CATS-B(橋守隊)代表 今井 努 氏(所属:周南市企画部企画課))
 会の第145回目の研修では、CATS-B(橋守隊)代表の今井氏にご講演をいただいた。
今井氏は、インフラメンテナンス大賞や土木広報対象を受賞されるなど、地方自治体職員として厳しい現実に向き合いながら、地方にできる取り組みを多方面で実践されてきた。その活動は、インフラの維持管理の直営化、持続可能な組織づくり、さらに広報活動や地域住民を巻き込む取り組みにまで及ぶ。
地方自治体の立場から現実的な課題に取り組む姿勢と、地域を巻き込みながら進める柔軟な発想、そして何より大きな熱量をもって活動されていることに大いに刺激を受けた。大変示唆に富む、有意義な講演であった。

⇐ 一覧へ戻る



令和7年度定期総会

活動の記録
日時 令和7年6月19日(木)14時30分~
会場 福井県国際交流会館 地下1階多目的ホール
主催 福井県コンクリート診断士会
内容 議 事
第1号議案 令和6年度 事業報告ならびに収支決算
第2号議案 令和7年度 事業計画ならびに収支予算
報 告
日本コンクリート診断士会 第16回定時総会について
 令和7年度の定期総会を開催。昨年度の事業報告や収支決算、今年度の事業計画や収支予算の審議が行われ、すべての議案が承認された。また、日本コンクリート診断士会第16回定時総会の報告が行われた。
 柴原会長体制の2年目を迎え、役員20名のチームワークも着実に定着してきた。さらに5名の新しい仲間を迎え、「地域のコンクリート構造物の維持管理は、地域のことをよく知るコンクリート診断士が中心となって担っていく」という基本理念のもとに本年度も引き続き事業活動を進める。

⇐ 一覧へ戻る